【集客のシステムとデザインは育てるもの】


チラシのデザインを創作していて
システムの構築を考えていて
日々思うことがある…

システムとか、デザインとかって、
ゼロから創るのって案外
大変だったりします。
特に何かの商品を売るための
集客システムを取り入れたチラシのデザインは
結構なボリュームデザインとか資料を収集しなきゃあかんし
なんせ、着手するまでの道のりが
遠いこと
遠いこと…
って、言うのも私がそう言ったチラシデザインの依頼を受けたとき
  クライアント様と打ち合わせを重ね
  クライアント様のイメージを共有しながら
  クライアント様のイメージにより近いデザインで
  そのデザインを基にシステムを組み込んでいく
言葉にすると、たかだか4行ですが。。。
その間にある作業は途方もなく
越えなければならない山が…
たくさんあるんです(^◇^;)

   打合せではクライアントの本音を聞き出さなきゃならないとか
   イメージの共有にかかる時間とその調整とか
  (お互いに忙しい毎日を過ごす中での作業になりますからね〜^^;)
   デザインのたたき台を作る作業は一番時間がかかるかも…とか
   そこに、合わせたシステムを構築するためのヒアリングとか
数え出したらキリが無いので止めます(笑
っと、まぁ!
そんな訳で、とぉ〜っても大変なわけっ!

でっ!何が言いたいのかと言いますと〜(笑

最初のデザイン作成は仕方ないとして
以降は出来上がっているデータや資料を
ブラッシュアップさせた方が良いって事です。

せ〜っかく、大変な思いをして作りあげたデザインですもの〜
育ててあげた方が良いに決まってます♡

もちろん、ゼロベースから作り直して
全く新しいデザインを起こす事も悪い事じゃない。
それが必要な時だってある。

けどね、集客という目的からすると
ある程度は、効率よく、より効果的にブラッシュアップして
書き加えていくことが大事で
お客様が行ってみたいと思うような
文章やデザインに育ち洗練されていきます。

そうやって目的に近づけていく方が結果に繋がります。

特にチラシの自作を始めたばかり方は
アレこれ試してみたくなっちゃうと思うんだけど
お店や商品のイメージが定まらなくなっちゃうから
新規のデザイン起こしではなく、
出来るだけブラッシュアップをおすすめしてます。

どうせやるなら結果を出せた方が良いに決まってます。
ってか、結果を出して欲しいと思うから。。。

今日も飲食店に多くの笑顔があふれます様に…

RDR:Response Design Research 人の動きをデザインする

ラーメン店開業!     ~ローカル立地での    成功への手懸り~     現役ラーメン店、店主が語る 全国の飲食店に笑顔があふれますように

0コメント

  • 1000 / 1000